PR

【タレントのおすすめ書籍!】人生のヒントが詰まった本を紹介

記事内に広告が含まれています。

タレント書籍と聞くとどんなイメージがありますか?エッセイ、自伝、小説、料理などタレントさんによりけりで色々な書籍がありますが、どの本にも普段見られない一面や、考え方、あの発言はそういうことか!なんていう意外なことが知れたりするので面白いんですよ👍️

この記事では僕の独断と偏見で選んだ以下5名のタレントさんのおすすめ書籍を紹介します。

  • GACKTさん
  • 田村淳さん
  • ひろゆきさん
  • 堀江貴文さん
  • 西野亮廣さん

中には良い印象を持たれていない方もいるかもですが、物ごとの考え方や心が軽くなる考え方など楽しく生きる日常のヒントがたくさん詰まっていますよ。

GACKTさんのおすすめ本「ドス黒いメンタリズム」

お正月の格付けチェックでおなじみGACKTさんの著書。メンタリズム=DAIGOさん(坊主でもウィッシュでもない方)のイメージですがGACKTさんです。怪しいタイトルとなっていますが決して詐欺の手法とかが書いているわけではありませんので安心してください。履いてます。この本で語られているのは成功するための考え方と人との心理的駆け引きです。

ドス黒い=悪そうな意味ではなく正しさだけでは生き抜けない現実において自分の目標達成のための戦略的な思考であると語ります。自分を魅力的に見せる「演じる力」の必要性や人からの信頼を得るには表面的な優しさだけでは不十分である。など人間関係の築き方、自分との約束を守り意思を貫く習慣づくりなど成功へのマインドセット。

GACKTさんの経験に基づくエピソードを交えて世の中の黒い部分を知って上でいかにそれを活用し、大なり小なりの目標を達成したい人にとって非常に参考になります。

Amazon.co.jp
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

GACKTのドス黒いメンタリズム [ GACKT ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/1/26時点)


田村淳さんのおすすめ本「超コミュ力」

今やMCにコメンテーターにと、多方面で活躍されているロンドンブーツ1号2号の田村淳さんの著書。赤い髪で歌っていたのが懐かしいです。テレビでのMC姿を見ればどう見ても淳さんはコミュ力高いですよね?ですが子供の頃はむしろ人見知りでコミュ力が低かったそうです。

本書では多方面で経験豊富な淳さんが業界やプライベートで培ったノウハウを紹介し、初対面の人と打ち解ける方法や苦手な人との接し方など、コミュニケーションが苦手でと感じる人にぴったりな実践的なアドバイスが詰まっています。

相手に関心を持つことの重要性や実践的なコミュ力アップ術など、完璧な会話術のようなものではなく「人ともっと気楽に話す」「現状の人間関係をもっと良いものに変えたい」と思う人にとって有効なヒントが得られます。自然体なコミュニケーション術を学び、人と接することに自身が持てるはずです。

Amazon.co.jp: 超コミュ力 eBook : 田村 淳: 本
Amazon.co.jp: 超コミュ力 eBook : 田村 淳: 本
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

超コミュ力 [ 田村 淳 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2025/1/26時点)


ひろゆきさんのおすすめ本「人生が好転する100の言葉: 頑張らずに楽しく生きる」

論破王でお馴染みのひろゆきさんの著書。ひろゆきさんの本はたくさん出版されていて、どれを読んだら良いかわからない方もいるのではないかと思います。僕はスキなのでほとんど読みましたが「人生を前向きにする」ヒントがシンプルに語られているこちらの本をチョイス。ひろゆきさんの本は理解しやすい言葉選びが普段本を読まない方にも読みやすくてオススメです。

やることよりもやらないことを決める「無駄を省く思考法」、人がどう思うかは他人の問題である「他人に振り回されない生き方」、失敗したって死ぬわけじゃない「人生が楽になる考え方」など難しいことは考えずにもっと物ごとをシンプルに自由に生きていくためのヒントがまとめられています。

ひろゆきさん特有の毒舌をまじえながらも合理的で伝わりやすいメッセージがスッと入ってきて、きっと疲れた心を軽やかにしてくれます。

Amazon.co.jp

堀江貴文さんのおすすめ本「多動力」

ホリエモンこと堀江貴文さんの著書。こちらはベストセラーにもなりました。堀江さんもたくさんの本が出版されていますが、僕の印象だとメインテーマが本ごとに少し違うだけで新しい本は+アップデート版といった感じです。なので堀江さんの本が良いと感じたら1、2年に一回くらい新刊を追っていくのが良いかと思います。

この多動力でメインとなるのは従来の「常識を疑うこと」と「失敗を恐れないこと」。今ある価値観を疑いとにかく行動せよ。途中でやめたった良いから完璧など求めずにまず動け。アクションのクオリティではなくスピードを重視せよと説いています。また自分の時間を奪われないこと、自分だけができる価値の高い活動に専念すべきであると時間の最重要性を述べています。

キャリアアップ死体人、現状に閉塞感を感じている人、結果を出したい人など自由かつ独創的な人生を送りたい人にとって新しい挑戦を始める勇気、原動力となることでしょう。

多動力 (幻冬舎文庫)
「石の上にも三年」「真面目にコツコツ」が評価される時代は終わった――。インターネットの到来で、ありとあらゆるモノがつなが...

西野亮廣さんのおすすめ本「夢と金」

「えんとつ町のプペル」作者であり芸人のキングコング西野亮廣さんの著書。クラウドファンディングで1億円を調達して絵本を売ったすごい方です。プペルは映画にもなりましたね。そんな西野さんのおすすめ本は「夢と金」。タイトルのとおり、お金は汚いものという古い考え方否定し、夢を叶えるための道具であると捉える重要性を強調しています。

お金は信用を可視化した単なる道具だと言い信用を得るためには相手に対して価値を提供し信頼を気づくことが大切。その信用をどう積み上げて夢を叶える糧にするか。お金が動く理由を知り、具体的な目標を立て、夢を叶えるアクションプランを実行していく。

この本では信用と共感を基盤とした新しいお金の使い方、集め方の実践的なアドバイスが詰まっています。お金に対する意識を変えたい人、夢を実現したい人、SNSやクラウドファンディングを活用したいクリエイターの方などにオススメの一冊です。

Amazon.co.jp: 夢と金 (幻冬舎単行本) eBook : 西野亮廣: 本
Amazon.co.jp: 夢と金 (幻冬舎単行本) eBook : 西野亮廣: 本
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

夢と金 [ 西野 亮廣 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/1/26時点)


いかがでしたでしょうか?個性豊かなタレントさんが著したそれぞれの本には、人生をより良くするためのヒントや、新しい視点を与えてくれるエッセンスが詰まっています。本を読むことは、著者との対話でもあります。彼らの言葉が、あなた自身の考えや行動に変化をもたらすきっかけになれば幸いです。

時には、忙しい日常から少し離れ、本の世界に飛び込むことで、新たな発見や気づきを得られるものです。この記事が、次に読む一冊を選ぶお手伝いになれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました